通信制の大学を考えてる人が不安なこと。
それは、自分が卒業できるかどうか、
ではないでしょうか?
通信制とはいえ、大学はお金が掛かります。
安いとこでも1年間でざっくり
20万円は掛かります。
高いお金を払って卒業できなかったら
時間とお金の無駄ですからね。
【通信制大学の卒業率】
巷では通信制の大学は、
入学するのは簡単
卒業するのが難しい
と、言われてるみたいですね。
しかし、実際はそうでもないです(笑)
通信制大学の卒業率は10%前後と思ってる方がいるかと思いますが、
それは有名大学の通信制です。
慶應とか中央大学とか法政大学とか。
無名の通信制大学の卒業率は
50%~70%程度ではないでしょうか。
ちなみに私が卒業した産能は
短大で60% 大学で70%くらいみたいです。通信制大学は入学したものの、
モチベーションがわかずに
届いたテキストすら一度も開くことがないという方もかなりの割合でいるみたいです。
そういう方も含めて卒業率が50%~70%のわけです。
普通にやる気のある人なら絶対に卒業できますよ!!
【有名大学を選ばないことが大事】
通信制大学を選ぶ際のポイント、
それは有名大学を選ばないことです。
通信制大学の難易度は大学により幅が大きいです。
有名大学は単位を取るのが非常に難しい。
レポートも厳しく、何度提出しても不合格続きとかがザラみたいです。
有名大学の卒業率は10%前後と言われてる程難しいです。
偏差値が高い高校を卒業してる人のように
自頭が良い人以外は挫折する可能性が高いです。
私の知人は法政大学の通信制に入学しましたが、
1単位も取れずに辞めたそうです。
その知人は最終学歴を大学中退にしたかっただけかもしれませんが、
中退は学歴になりません。高卒です。
通信制の大学は卒業してナンボです。
中退するのであれば行かない方がマシです。
【産能 通信の難易度】
私が卒業した産業能率大学 通信課程は
卒業するだけなら
難しくありません。
レポートの採点はやさしいし(一科目も落ちませんでした)
科目修得試験もスクーリングも、
普通に勉強していれば単位貰えますよ。
科目修得試験の一部で
採点基準が厳しい科目があったりしますが。
スクーリングは普通に参加していれば単位貰えると思います。
産能は卒業しやすい通信制大学ですが、
カリキュラムの質は高いし、使用しているテキストも解りやすいです。
お勧めですよ!
【まとめ】
悪い表現ですが、通信制の大学は所詮、通信制です。
有名大学の通信課程を卒業しても、通学生の卒業生と同じ評価は得られません。
通信制の大学選びは自分の勉強したいことが学べて、
卒業しやすい大学を見極めることだと思います。
コメント